日記・つぶやき Feed

2023年1月 5日 (木)

謹賀新年

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

20230101_hiroteru

新型コロナの影響で生活も一変し、普通の生活に戻るにはまだ時間がかかりそうですが
、めげずに頑張りましょう

2022年11月21日 (月)

雪囲い?防風・防落ち葉?

長期予報では大雪になる?

 11月は平年同様くもりや雨の日が多く、12月は平年に比べくもりや雨または雪の日が多いと予報では伝えています。   気温は平年並みまたは平年より低い確率がともに40%。降水量は平年並みまたは多い確率ともに40%の予想。   来年2月までの寒候期予報も合わせて発表され、来年の1月と2月も平年に比べてくもりや雪、または雨の日が多く、降雪量は平年並み、または多い確率ともに40%と予想しているみたいです。

ならばと言うわけで、天気も良かったので、先日カットしておいた部材を組み立て、波板を張りました。下屋が予想以上の雪にも耐えられるよう雪囲いの柱を9cm角にしました。上半分は開けておくことにしました。

5dsr1797

5dsr1801

5dsr1813

5dsr1814

5dsr1816




2022年11月20日 (日)

今年の紅葉狩り

香嵐渓へ行ってきました。

澄み切った青空に小さな鰯雲が無数に広がり、いつもより高さのある秋の空の下、山や街の木々が赤や黄色に染まり、色鮮やかな風景を楽しみながら、いざ香嵐渓へ。猿投ロードも意外とスムーズに進めました。

だだ、見頃ピークを若干過ぎていたみたいです。

香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹したことがはじまりとされ、現在では紅葉の名所として約4000本のもみじが彩りを見せています。

5dsr1696

5dsr1711

5dsr1744

5dsr1781

5dsr1786

5dsr1787

Dsc_0068










2022年8月 3日 (水)

蝉はカメムシの仲間

ここ数日の猛暑日に、セミの鳴き声が聞こえると、一段と汗が噴き出します。セミは一生の大半を土の中で過ごし、成虫として過ごすのはわずかな期間だけ。気温が 30℃、湿度が 80%を超え、晴れの日が続くとセミは羽化を始めると言われています。  セミの羽化が始まるのは、だいたい日没以降。 午後8時〜午後9時くらい・・・どうやら、ここ数日の熱帯夜に幼虫が地上にでてきて羽化したらしい。

Pic_20220802_103431

セミは、「カメムシ目」というグループに入っていて、カメムシやアブラムシ、タガメの仲間です。さなぎにはならず、卵から幼虫、成虫と成長する不完全変態をします。

 目は、小さな目がいくつも集まってひとつの目になっている「複眼」のメインの目が2あり、これに加えて明るさを感知するための「単眼」と呼ばれる目がおでこに3ついていて、羽化した後、羽が伸びきり、茶色の色が鮮やかな、どこから見てもアブラゼミ。

2022年7月25日 (月)

患者は医者に付く

とある内科クリニックの待合室から見える箱庭です。どの木が何という木か、窓際の所に注釈文が有り、診察を待っている間も退屈しません。

急いで駆け込んでも、ちょっとした時間があれば、ホットした気持ちになり、備え付けの血圧計にも平常心で測ることが出来ます。診察は、既に待合室から始まっているんだなぁと・・・つくづく思いました。「一手間」を惜しまない待合室づくりに頭が下がります。

全てに安心して任せられる先生だと思っています。

Pic_20220725_111256

Horizon_0001_burst20220725111304902

Pic_20220725_111346

Horizon_0002_burst20220725111411126

今日も、待合室は混み合っていました。 

名医になれるポテンシャルを持っている人は沢山います。その中から実際に名医を生み出すのは患者だろうと思います。あくまで結果で判断されるものであり、最初から名医である人なんているわけがありません。患者は医者に付く・・・なるほどと思いました。